Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/oiwaimessage.net/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202401071604/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/oiwaimessage.net/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202401071604/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/oiwaimessage.net/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202401071604/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

便箋の画像
手紙を出すとき、正式には白の便箋を使用し、枚数は2枚以上用いるのがマナーといわれています。文章が1枚で終わるときは、白紙の便箋を1枚付けるようにします。

しかし、弔事やお見舞いの手紙では、「不幸が重なる」という意味にとれるので、便箋は1枚でかまいません。手紙をもらった方が読みやすいように、折り方や封筒の入れ方も工夫されていますので、細かいところまで心配りをして温かいお祝いの言葉を伝えましょう。

文章を書くときは縦書き?それとも横書き?

便箋に文章を書くとき、改まった内容や上司や目上の方へ宛てる手紙は、縦書きするのが基本です。できれば罫線なしの便箋を選ぶのがよいですが、全体のバランスがとりずらいため、罫線がある便箋でもよいでしょう。

内容を横書きで書くことができるのは、親しい関係にある方の場合です。可愛い柄の入った便箋や、おしゃれなセンスのある便箋を選ぶと、手紙をもらった相手も喜ぶことでしょう。

便箋の折り方と封筒の入れ方

便箋を四つ折りにして和封筒に入れるとき
四つ折りの便箋の画像

(1)書き出しを上側にして置き、文面が見えないように半分に便箋を折ります。
(2)さらに半分に折って四つ折りにします。
(3)文章の出だしが封筒の頭にくるように入れます。

[line color=”gray” style=”dotted” width=”1″]
便箋を三つ折りして和封筒に入れるとき
三つ折りの便箋の画像

(1)書き出しを上側にしておき、文面が見えないように便箋の下1/3を折ります。
(2)次に便箋の上1/3を折り、便箋を三つ折りにします。
(3)文章の出だしが、封筒の頭にくるように入れます。

[line color=”gray” style=”dotted” width=”1″]
便箋を四つ折りにして洋封筒に入れるとき
四つ折りの便箋の画像

(1)書き出しを上側にして置き、文面がみえないように半分に折ります。
(2)さらに横半分におります。
(3)文章の書き出しが上になるように封筒に入れます。