結婚式

結婚に関するお祝いも、上司や目上の方など改まった方にメッセージを贈るときは、封書を使うのがマナーです。幸せな二人の門出を祝って、温かな思いやりのあるメッセージを贈りましょう。

結婚祝いに関するマナーや、メッセージの書き方、例文集をまとめています。

結婚祝い

女性の画像
知り合いや親しい方の結婚を知ったとき、お祝いの言葉が遅くなってしまうと、相手は今さら?と感じてしまいますから、時期を逃さないようにすぐに伝えるようにしましょう。

結婚祝いはいつ贈る?マナーと基礎知識

結婚報告を受けた相手が挙式をしない方なら、結婚祝いはできるだけはやめに贈りましょう。また、結婚式に招待されたけれど欠席するときや、遠方で出席できないときは、結婚式前に贈るようにします。

できるだけ「挙式の1~2ヶ月前」には、結婚祝いを贈るようにしたいですが、遅くなるときでも挙式1週間前には贈るようにしましょう。相手は結婚準備で忙しくしていますから、配慮するようにしましょう。

相手の都合で、結婚式に招待してもらえなかったときは、「挙式が終わって2~3週間までに」結婚祝いを贈るようにします。相手は、挙式に招待できなかったことを気にしているでしょうから、挙式前にお祝いを贈るのは避けましょう。

また、二次会だけに呼ばれたときは、二次会でお祝いをお渡しされるとよいでしょう。

[colored_box color=”light‐red” corner=”sq”]

※結婚祝いは、大安や友引などのお日柄のよい日を選んで贈りたいですが、郵送する場合、日付指定が難しいことがあります。結婚祝いを贈るときは、メッセージを添えて手紙の後付けに「○月吉日」と書くとよいでしょう。

また、結婚祝いに現金を贈るときは、現金書留郵便で郵送しましょう。
[/colored_box]

結婚祝いの書き方とメッセージ例文集

結婚祝いのはがきや手紙のメッセージには、「祝福の言葉」や「これからの二人へのメッセージ」を書くようにします。

結婚式に参加するときは、「披露宴を楽しみにしていること」、欠席するときは「残念に思っていること・お詫び」を述べるようにしましょう。

切手のデザインにも心遣いされると、はがきや手紙をもらった相手も、素敵な気づかいに喜んでくれることでしょう。

[colored_box color=”light‐red” corner=”sq”]

※句読点は、区切るや終わりを意味しますから、結婚の祝い事には用いないのがマナーです。また、縁起が悪いといわれる忌み言葉や、繰り返す言葉に注意して、メッセージを書くようにしましょう。

メッセージを書くとき、「幸せなのは今だけ」というような、嫉妬や僻みにとれる言葉は避けるようにしましょう。

手紙やはがきの消印は吉日がよいですが、投函する時間よって難しい場合がありますので、後付けに○月吉日と日付を書きましょう。
[/colored_box]

[colored_box color=”light‐blue” corner=”sq”]

[/colored_box]

スポンサーリンク

結婚内祝い(お礼・お返し)

女性の画像
披露宴にお招きできなかった方からお祝いをもらったり、結婚式に来てくださった方が、思った以上にご祝儀を多めに包んでくれていたときは、内祝いを贈ります。

また、お祝いをもらったけれど入籍だけのときも、内祝いをお返しに贈るようにしましょう。

結婚祝いをもらったときは、内祝いが遅くなるときでも、すぐにお礼を伝えたほうが誠意がみえますので、早めに電話やお礼状で伝えましょう。

内祝い・お返しはいつ贈る?マナーと基礎知識

結婚内祝は、「無事に結婚できました」という報告を兼ねるため、結婚式が終わって1ヶ月以内を目安にお渡しするようにします。披露宴をしない方は、入籍した日から「1ヶ月以内」に内祝を贈るようにしましょう。

結婚祝いをもらったのなら、披露宴をするしないにかかわらず、お返しはするようにしましょう。

[colored_box color=”light‐red” corner=”sq”]

※結婚式をする場合は、引き出物がお返しとなりますので、改めて内祝を贈る必要はありませんが、ご祝儀とは別にプレゼントをもらったのなら、お返しされるほうがよいでしょう。
[/colored_box]

[colored_box color=”light‐blue” corner=”sq”]

[/colored_box]

結婚祝いのお礼状の書き方とメッセージ例文集

結婚祝いのお礼状には、「お祝いのお礼」「お祝いの使い道や感想」「無事結婚できたことの報告・近況報告」「今後のお付き合いをお願いする言葉」を述べましょう。

結婚式に出席してくれた方には「そのお礼と感想」、結婚式に招待できなかった方には「お詫び」を伝えましょう。

親しい関係の方に内祝を贈るときは、カードや一筆箋を添えてお礼を述べるのもよいですが、上司や目上のかたなど改まった人には、封書でお礼状を贈るのがマナーです。

[colored_box color=”light‐red” corner=”sq”]

※句読点は、区切るや終わりを意味し縁起が悪いので、結婚に関するお祝いには用いないのがマナーです。また、忌み言葉や、繰り返す言葉にも注意したメッセージの書き方をしなくてはいけません。

結婚祝いをもらったら、お礼状は3日以内に出すようにします。相手はお祝いが無事に届いたか心配していますから、内祝いが遅くなるのなら、先にお礼を伝え改めてお礼状を出すと丁寧です。

また、手紙やはがきに署名するときは夫婦連名で書くようにしましょう。

[/colored_box]

[colored_box color=”light‐blue” corner=”sq”]

[/colored_box]

結婚内祝いのよくあるQ&A

[colored_box color=”light‐blue” corner=”sq”]

[/colored_box]